MENU
  • 「ウミガク」とは
    • 「ウミガク」これまでのあゆみ
    • ウミガクスタッフ紹介
    • 協力団体・企業一覧
  • スタッフブログ
  • おしらせ
    • 新着情報メール登録
  • 開催スケジュール
  • 「ウミガク」を応援する3つの方法
  • お問い合わせ

一般社団法人「海の学校」公式サイト

  • 「ウミガク」とは
    • 「ウミガク」これまでのあゆみ
    • ウミガクスタッフ紹介
    • 協力団体・企業一覧
  • スタッフブログ
  • おしらせ
    • 新着情報メール登録
  • 開催スケジュール
  • 「ウミガク」を応援する3つの方法
  • お問い合わせ

海の学校

  1. HOME
  2. 海の学校
2023年1月23日 / 最終更新日 : 2023年1月23日 umigaku スタッフブログ

平塚 生コン ビーチクリーン 前田ハク

2023.1.22 今日は生コンのビーチクリーンでした。 最初にプラスチックを沢山拾ってくださいと言われました。理由は、ウミガメが餌と間違えて食べてまうからと言っていました。 プラスチックを餌と間違えて食べてしまうと、死 […]

2022年12月2日 / 最終更新日 : 2022年12月2日 umigaku スタッフブログ

安全講習会 前田はく

珀です。11月20日(日) ウミガクのスタッフ講習会に参加しました。 https://www.instagram.com/reel/ClLoQwbDOA8/?igshid=YmMyMTA2M2Y= しんぺい校長先生からの […]

2022年12月2日 / 最終更新日 : 2022年12月2日 umigaku スタッフブログ

スタッフ講習会 市川愛凛

こんにちは!マリンです。 今回は海の学校のスタッフ技術向上のための研修に参加させていただきました👍🏾 一次救命処置についても詳しく教えていただき、胸骨圧迫や人工呼吸、AEDの使い方など沢山学ぶことができました🤲🏾 その後 […]

2022年11月5日 / 最終更新日 : 2022年11月7日 umigaku スタッフブログ

湘南海岸公園まつりにて。

海の学校スタッフ加藤です! 10月30日に湘南海岸公園まつりへ行って来ました!今回は広報活動をしました!海の学校ブースには、多くのご家族連れの方々に興味を持っていただきました。中には障害者用の車椅子カバーを作製してるお兄 […]

2022年10月6日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 umigaku スタッフブログ

海の学校のYouTubeチャンネルが新しくなりました!

今までのYouTubeはこちらの【masao sakurai】チャンネルから引き続きご覧になれます! 観ているだけで笑顔になれるムービーは海の学校 MasaoCam📹、江口さんが編集をしてくださっています✨ これから寒い […]

2022年9月7日 / 最終更新日 : 2022年10月4日 umigaku スタッフブログ

青少年育成事業フォーラム

こんにちは、海の学校体操のお兄さんことシゲオです!先日、青年会議所のフォーラムに参加してきました。 小学生のプロジェクトとチームが、落合市長に提言。 今後、平塚の街を背負っていく若人達が3か月をかけ企画、立案してきた内容 […]

2022年6月22日 / 最終更新日 : 2022年6月22日 umigaku スタッフブログ

ありがとうございました*ウミガクin 愛知

2020年から世界的に蔓延しておりますコロナ禍により、皆さま大変なおもいをされた方もたくさんいらっしゃるかとおもいます。 海の学校の活動も中止や開催延期を余儀なくされ、長らく自粛となっておりましたが、この度、皆さまのお力 […]

2022年4月27日 / 最終更新日 : 2022年4月27日 umigaku スタッフブログ

今年の活動に向けて

皆様ご無沙汰しております! 海の学校 校長 堀口真平です。 コロナ禍、大変な思いをされた人もたくさんいらっしゃるかと思いますが、こうしてまた海の学校の活動を再開できる事を嬉しく思います! 今年、2022年度は開催できる様 […]

春の恵
2022年3月24日 / 最終更新日 : 2022年3月24日 umigaku スタッフブログ

春の恵

海の学校ファミリーの皆さま ご無沙汰しております。 お元気ですか? 私たち家族はお陰様で元気に過ごしています。 先日、湘南鎌倉で波乗りをしている間に 子供達が打ち上がったワカメを集めたので 食べ切れる分だけ頂いてきました […]

2021年7月12日 / 最終更新日 : 2021年7月12日 umigaku スタッフブログ

海を楽しむ注意点

7月10日、コロナ生活が始まってから初となる“海の学校”の開催がありました。 前日までのジメジメとした入梅の気候とは打って変わった真夏の一日となり、とても気持ちよく開催を迎えることができました。 楽しかった教室の模様は改 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

最近の投稿

海水の汚染を考える

2023年1月30日

平塚 生コン ビーチクリーン 前田ハク

2023年1月23日

本年もよろしくお願いいたします。

2023年1月8日

今年も有り難うございました

2022年12月31日

冬至です

2022年12月22日

シーバード葉山に新たな水上バイクがお目見えしました

2022年12月15日

安全講習会 前田はく

2022年12月2日

スタッフ講習会 市川愛凛

2022年12月2日

湘南海岸公園まつりにて。

2022年11月5日

海の学校スタッフ 入賞しました!

2022年10月23日

カテゴリー

  • SDGs
  • コロナに負けるな!
  • スタッフブログ

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

MOVIE

https://youtu.be/pztbB1w1Tgo
  • 「ウミガク」とは?
  • スタッフブログ
  • 開催スケジュール
  • 「ウミガク」の活動を応援する3つの方法
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

協力団体・企業様

特定非営利活動法人 若鷲会 様
(株)千春うなぎ 様







Facebook

Facebook page

最新記事

海水の汚染を考える
2023年1月30日
平塚 生コン ビーチクリーン 前田ハク
2023年1月23日
本年もよろしくお願いいたします。
2023年1月8日
今年も有り難うございました
2022年12月31日
冬至です
2022年12月22日

テストです

これはテストテキストです。テストテストテストテストテストテスト

ウミガク開催スケジュール

1月 2023 のイベント

月月曜日 火火曜日 水水曜日 木木曜日 金金曜日 土土曜日 日日曜日
262022年12月26日 272022年12月27日 282022年12月28日 292022年12月29日 302022年12月30日 312022年12月31日 12023年1月1日
22023年1月2日 32023年1月3日 42023年1月4日 52023年1月5日 62023年1月6日 72023年1月7日 82023年1月8日
92023年1月9日 102023年1月10日 112023年1月11日 122023年1月12日 132023年1月13日 142023年1月14日 152023年1月15日
162023年1月16日 172023年1月17日 182023年1月18日 192023年1月19日 202023年1月20日 212023年1月21日 222023年1月22日
232023年1月23日 242023年1月24日 252023年1月25日 262023年1月26日 272023年1月27日 282023年1月28日 292023年1月29日
302023年1月30日 312023年1月31日 12023年2月1日 22023年2月2日 32023年2月3日 42023年2月4日 52023年2月5日

Copyright © 一般社団法人「海の学校」公式サイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP